コンサル 浜松|新たなワークスタイル推進「日本テレワーク協会-8の提言-」

はまぞう光

2016年06月22日 09:05

こんにちは、社内コンサルタント事務局です。


ICT(情報通信技術)を活用した

場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を啓発する

日本テレワーク協会が、

「2020年に向けた
  テレワークによるワークスタイル変革の実現
              -8つの提言-」

を発表しました。





テレワークとは、

在宅勤務や移動中、

出張先などで行うモバイルワーク、

外部オフィスなどで仕事を行うサテライトオフィス勤務のことで、

今回の提言は企業経営者や政府向けに、

雇用型テレワークの普及促進を目的として纏められました。



■企業経営者への提言
提言1
 テレワークによるワークスタイル変革の実現には「経営トップの強力な
 コミットメント」が不可欠
 ・ワークスタイル変革は経営トップが取組むべき喫緊の「経営課題」
 ・ワークスタイル変革実現の手段としてテレワークの導入を!

提言2
 テレワークによる生産性向上を目指すには、制度の「幅広い社員」への
 適用拡大を
 ・「テレワーク=育児中の女性社員」からの脱却が必要
 ・テレワークによる生産性向上は、一般男性社員や管理職など
  「幅広い社員」に対象を拡大することで大きな効果

提言3
 テレワーク導入時には「中間管理職」からの「体験」も効果的
 ・「中間管理職」の「テレワーク体験」で、テレワークの利用促進を!

提言4
 テレワークの利用の有無で評価に差をつけない配慮を
 ・テレワークの利用に伴う評価について周知徹底が必要

提言5
 女性の活躍推進にテレワークの活用を
 ・転換期を迎えた「仕事と育児の両立支援」
 ・女性の活躍推進の鍵として、行動計画にテレワークの活用を!

提言6
 介護離職対策にテレワークの活用を
 ・介護離職対策は労働力確保に向けた経営課題
 ・テレワークの導入で「仕事と介護の両立」の後押しを!

提言7
 治療と仕事の両立にテレワークの活用を
 ・「仕事とがん治療の両立」にもテレワークの活用が期待される
 ・「仕事と不妊治療の両立支援」による女性活躍推進もテレワークで
  後押し可能

■政府への提言
提言8
 個々の企業ごとのテレワークの取組から、社会全体の取組に向けた
 「社会的気運作り」を
 ・2020年に向け、社会全体でテレワークに取組む気運作りが求められる


日本テレワーク協会は、

今後この提言をもとに関係方面との論議を深めていくとともに、

2020年に向けてテレワークの更なる普及促進に貢献していくようです。


日本テレワーク協会
http://www.japan-telework.or.jp/



お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部

関連記事