マイナンバー コンサルタント 浜松|マイナンバー書留でサイン偽装

カテゴリー │マイナンバー

こんにちは、マイナンバープロジェクト事務局です。


前回お話させて頂きましたマイナンバーに関する不手際のニュースですが、

今回のものはちょっと頂けません。

一部抜粋:朝日新聞 >-----------------------------------------------------------------
 石川県珠洲市の珠洲郵便局の10代男性配達員が、マイナンバーを知らせる「通知カード」の簡易書留に留守宅の受取人のサインを自ら書き込んで直接手渡したように偽装した問題で、日本郵便北陸支社(金沢市)は10日、すでに判明済みの21軒に加え、約30軒分で同様の偽装をしていた疑いがあると明らかにした。
 問題が発覚した今月5日までに珠洲郵便局管内で配達された4295通の通知カードの配達証を支社が調べたところ、この配達員の筆跡に似たサインがある配達証約30軒分が見つかった。配達員は10月24日~今月5日に計282通を配達したという。支社は本人への聞き取りや配達先への確認をさらに進める。
-----------------------------------------------------------------< 一部抜粋:朝日新聞


再度、配達するのがよほど嫌だったのでしょうか?

郵便局では、

「マイナンバー通知カードの再配達」について以下の説明があります。


■配達先ごとの制限について
通知カード在中郵便物は、いったん受取人様の住所へ配達させていただきます。
配達時にご不在の場合は、ご不在連絡票を投函しますので、次のいずれかの方法により、郵便物のお受け取りが可能です。

1.ご自宅への再配達
2.ご近所様への配達
3.勤務先への配達
4.お勤め先やご自宅近くの郵便局でのお受け取り
5.配達郵便局でのお受け取り

ご自宅等への再配達は、ご不在連絡票のお届け先への配達となります。
ご近所様への配達は、お客さま(郵便物等をお届けするご住所)と同じ地域のみの配達となります。
勤務先への配達は、お客さまご本人のお勤め先のみの配達となります。


ここで一つ疑問が湧きました。

「ご近所様への配達」?

これはどういうことでしょうかね?

結局、他人が受け取ることも可能ということになってしまいます。

これは大丈夫なのでしょうか?

ひと昔ならこのような光景は良く見られましたけど、

現在では不味いのではないでしょうか?

独り身で受け取るのが困難な方もいらっしゃるとは思いますが、

悪意ある人が不在通知を受け取り、

ご近所を装った別人に受け取り依頼をしたら・・・。


ご近所付き合いがあって、良い光景に思えますが、

これはちょっと問題だと思います。

企業としてサービス業として根本的な解決が必要なのかもしれませんね。

弊社では 「マイナンバー対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部


同じカテゴリー(マイナンバー)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マイナンバー コンサルタント 浜松|マイナンバー書留でサイン偽装
    コメント(0)