はまぞうクラウド 浜松|メール送信セキュリティ対策

カテゴリー │はまぞうクラウド

こんにちは、ネットワークソリューション事業部です。

メール送信における情報セキュリティ対策の一つとして、

現在はこのようなサービスも提供されているようです。


Active! gate



誤送信防止のための7つのアプローチを組み合わせて実行

1.送信メールの一時保留
管理者またはユーザーが設定した条件によって、メールを一定期間隔離・保留します。一定期間経過後、隔離したメールを設定によって「自動送信」または「自動削除」します。

2.添付ファイルの暗号化(ZIP、AES、7-Zipなど)
添付ファイルの暗号化を設定することにより、メール送信時にパスワード付きの暗号化ファイルに自動変換され送信されます。また、ZIP変換を2回実行することもでき、ファイル名の漏えいを防ぐことが可能です。

3.添付ファイルのWebダウンロード
管理者またはユーザーが設定した条件によって、添付ファイルを分離してメール本文のみを送信します。 分離された添付ファイルはパスワードを使用し、別途ダウンロードすることができます。

4.Bcc強制変換
宛先に大量の外部宛てメールアドレスを指定した場合、強制的に「Bcc」に変換します。

5.送信拒否
時間帯や送信者、キーワードなど管理者の設定した条件により、メールの送信自体を拒否することができます。
管理者だけが設定可能な機能です。

6.時間差配信
社内、準社内(グループ会社など)と社外にメールを時間差で配信できます。社内、準社内の関係者にのみ先にメールを送信し、一定時間経過後に同内容のメールを社外の宛先に送信します。

7.上司承認(オプション)
ユーザー(被承認者)が送信したメールの確認や添付ファイルのチェックなどを上司、または第三者(承認者)に行なってもらい、承認者の承認後にメールを送信させる、又は、メールの送信自体を拒否させることができます。
管理者だけが設定可能な機能です。

そのほかにも、
設定先(上司など)へのCc/Bccでのメールの自動送信機能、スコアリング機能、 2回のZIP暗号化によるファイル名の保護などの機能を備えています。



なかなか優れたサービスではないでしょうか?

メールは日本語で「電子郵便」という言葉の通り、

文章やファイルをコンピュータネットワークを用いて相手に送る郵便物です。

データ自体が相手に送られるというものなので、

どうしても「送る前」「送っている最中」「到着後」と、

それぞれに何らかの対応をしなければセキュリティは確保できません。

送らないことが一番のセキュリティ確保ですが、

なかなか現状は難しいですよね。

今回は、

そのメール送信のセキュリティ対策の一つとしてご紹介させて頂きました。


株式会社トランスウェア 「Active! gate」
http://www.transware.co.jp/product/ag/



又、他社からも同じようなサービスが出ております。


CANON キャノンシステムアンドサポート株式会社
「メール送信セキュリティゲートウェイサービス」
http://www.canon-sas.co.jp/products/security/email_security.html




弊社では 「情報セキュリティ対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部



同じカテゴリー(はまぞうクラウド)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はまぞうクラウド 浜松|メール送信セキュリティ対策
    コメント(0)