はまぞうクラウド 浜松|クラウドは大きく分けて2種類あります

カテゴリー │はまぞうクラウド

こんにちは、ネットワークソリューション事業部です。


クラウド(クラウドコンピューティング)は、

現在注目を集めているサービスの一つで、

「パブリッククラウド」と「プライベートクラウド」の

2つに大きく分類されます。


そこで、この違いを理解してご検討、ご活用頂くことが、

成功のカギの一つとなりますので、

簡単ではございますがご説明させて頂きます。


パブリッククラウドとは
企業や組織等の不特定多数のお客様にインターネットを通じて提供するサービスです。
お客様はハードウェアや通信回線などを自分では所有せず、パッケージ化されたクラウド環境を不特定多数で共有しながら使用します。
ですので、パブリッククラウドとは「共有」という言葉が当てはまります。
サーバ本体、設置場所、OSを始めとしたソフトウェア、ひいては回線まで、すべての環境をユーザ全体で共有します。

パブリッククラウドのメリット
・導入・運用コストを抑えられる
・利用したい時に使いたいだけ利用が出来る

パブリッククラウドのデメリット
・障害時の対応が利用者側では対応できない
・他社が提供しているサービスを利用できない可能性がある
・共有の為、セキュリティ面に不安が残る


プライベートクラウドとは
一企業のためだけに構築した環境を提供するサービスです。
サーバを独自に所持し、クラウドの技術を活用して現在のコンピュータリソースの最適化を行うオンプレミス型と、サーバ本体、設置場所はプロバイダが提供し、システムの一部分を企業が占有し利用するホスティング型が主流です。
ですのでプライベートクラウドとは「占有」という言葉が当てはまります。

プライベートクラウドのメリット
・利用者それぞれに高度なセキュリティ対応が可能
・利用者の特徴に合わせたシステム構成が可能

プライベートクラウドのデメリット
・パブリッククラウドに比べるとかなり高コストになる
・利用状況に応じて細目に拡張、縮退が対応しずらい


如何でしょうか?

ある程度の概要はお分かり頂けたのではないかと思います。

しかしながらどちらのクラウドも導入する上のポイントとしては、

システムのどの部分をどうクラウド化すべきか、

クラウド化した後の維持をどうするか、

にあるかと思います。


クラウド化をご検討の際は、お気軽にご相談ください。



弊社では 「情報セキュリティ対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部



同じカテゴリー(はまぞうクラウド)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はまぞうクラウド 浜松|クラウドは大きく分けて2種類あります
    コメント(0)