2016年07月13日
はまぞうクラウド 浜松|ウイルス感染警告でアプリをインストールさせる手口が急増しています
カテゴリー │はまぞうクラウド
こんにちは、ネットワークソリューション事業部です。
IPAより、
Android端末において
ウェブサイト閲覧中に突然、
“ウイルスを検出した”
という警告メッセージが表示された
といった相談が多く寄せられたそうです。

具体的な現象は、
ウェブサイト閲覧中に突然警告画面が表示され、
指示に従って操作を進めると、
アプリのインストールに誘導されてしまうというものです。

出典:IPA
表示される警告メッセージについて
不安を煽っていますが、
全体的に日本語としてかなり不自然な表現です。
また、
警告メッセージの中には、
実際の利用端末の機種名が表示されています。
普通にウェブサイト閲覧する場合でも、
その際に使用している利用端末やブラウザ、OS、送信元IPアドレス
といった情報を取得することが可能です。
これは標準的な通信の仕様であり、
ウイルス感染等による情報流出ではありません。
警告メッセージの内容を鵜呑みにせず、
画面が表示された場合にはブラウザのタブを閉じてください。
弊社では 「情報セキュリティ対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部
IPAより、
Android端末において
ウェブサイト閲覧中に突然、
“ウイルスを検出した”
という警告メッセージが表示された
といった相談が多く寄せられたそうです。

具体的な現象は、
ウェブサイト閲覧中に突然警告画面が表示され、
指示に従って操作を進めると、
アプリのインストールに誘導されてしまうというものです。

出典:IPA
表示される警告メッセージについて
不安を煽っていますが、
全体的に日本語としてかなり不自然な表現です。
また、
警告メッセージの中には、
実際の利用端末の機種名が表示されています。
普通にウェブサイト閲覧する場合でも、
その際に使用している利用端末やブラウザ、OS、送信元IPアドレス
といった情報を取得することが可能です。
これは標準的な通信の仕様であり、
ウイルス感染等による情報流出ではありません。
警告メッセージの内容を鵜呑みにせず、
画面が表示された場合にはブラウザのタブを閉じてください。
弊社では 「情報セキュリティ対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部