2016年08月15日
クラウド 浜松|クラウドベンダー何処が人気か?
カテゴリー │クラウドストレージ
こんにちは、ネットワークソリューション事業部です。

クラウドベンダーの評価レポートが相次いで発表になりました。
トップは、
10年前からIaaS市場を切り開いてきたAWSで、
2位はMicrosoftだそうです。

AWS
多様な顧客がおり、ほとんどのユースケースが集中している。技術的に成熟しているが、運用には専門知識が必要で、利用者には営業とアーキテクチャのエンゲージが必要。サービスの幅が広いが、そのことが利用にあたって問題になることもある。

Microsoft
インフラと「platform as a service」をベストに統合している。オープンであり、AWSの代替として優れている。短所はドキュメンテーション、サポート、継続的なサービス拡充で、深い統合作業となるとパートナーの専門性が足らない。
3位以下は混とんとしていて、
調査会社によってもまちまちのようですが、
Googleが上位2社に多少なりとも絡めるポジションになってきているようです。
AWSとMicrosoftからなんとか市場シェアを奪おうと必死で、
パブリッククラウド市場に真剣に取り組んでいることを示そうとし、
それが奏功したのではないかということです。

Google
ビッグデータとバッチコンピューティグ向けには良い選択肢となりうる。ビジョンが強く、クラウドネイティブアプリについて理解している。また、機械学習と分析でも技術を持っている。弱点は、リーダーベンダーに対抗できる機能セットを持たず、大企業、中規模企業とのエンゲージがない点。
各社サービス内容が異なる為、
一概には評価できないようですが、
利用される際は、
使用用途に合ったものをお選びください。
弊社では 「情報セキュリティ対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部

クラウドベンダーの評価レポートが相次いで発表になりました。
トップは、
10年前からIaaS市場を切り開いてきたAWSで、
2位はMicrosoftだそうです。

AWS
多様な顧客がおり、ほとんどのユースケースが集中している。技術的に成熟しているが、運用には専門知識が必要で、利用者には営業とアーキテクチャのエンゲージが必要。サービスの幅が広いが、そのことが利用にあたって問題になることもある。

Microsoft
インフラと「platform as a service」をベストに統合している。オープンであり、AWSの代替として優れている。短所はドキュメンテーション、サポート、継続的なサービス拡充で、深い統合作業となるとパートナーの専門性が足らない。
3位以下は混とんとしていて、
調査会社によってもまちまちのようですが、
Googleが上位2社に多少なりとも絡めるポジションになってきているようです。
AWSとMicrosoftからなんとか市場シェアを奪おうと必死で、
パブリッククラウド市場に真剣に取り組んでいることを示そうとし、
それが奏功したのではないかということです。

ビッグデータとバッチコンピューティグ向けには良い選択肢となりうる。ビジョンが強く、クラウドネイティブアプリについて理解している。また、機械学習と分析でも技術を持っている。弱点は、リーダーベンダーに対抗できる機能セットを持たず、大企業、中規模企業とのエンゲージがない点。
各社サービス内容が異なる為、
一概には評価できないようですが、
利用される際は、
使用用途に合ったものをお選びください。
弊社では 「情報セキュリティ対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部