はまぞう光 ホスティング 浜松|データ転送量とは

カテゴリー │ホスティングサービス

こんにちは、はまぞう光推進室です。


皆さんは ”データ転送量” ってご存知でしょうか?

ホームページの閲覧、メールの送信、ファイルのダウンロードなどで、サーバーにあるデータを転送する量のことです。

アクセス数が増えると ”データ転送量” が多くなり、サーバーに負荷かがかかって、 アクセスしにくくなったりページが表示されにくくなります。

これを防ぐためにレンタルサーバー・ホスティングサービス業者、通信業者は制限を設けているところがあるんです。

でもどうやって調べればよいのでしょう。

ここで例を一つ、

このページのサイズは、

はまぞう光 ホスティング 浜松|データ転送量とは 計測サービス:pindgom

で約3.5MBと出ています。

一回閲覧すると3.5MBなので1GB(1,000MB) / 日の制限がある場合は、

1,000MB / 3.5MB = 285.7回となります。

約285回1日に閲覧できます。

ちなみにAmazonのトップページは約5.2MBだったので、

1,000MB / 5.2MB = 192.3回となります。

1日あたりですからかなり閲覧できますね。


メールの場合は殆どテキストですから気にするほどではありませんが、

添付ファイルがある場合はそのサイズによって変わってきます。



一概にとは言えませんが、

この制限を超えてしまったとしたら・・・すごいサイトですよね。

喜ばしいことでもあるのではないでしょうか。


レンタルサーバー・ホスティングサービスのご検討の際には、
是非こちらを宜しくお願い致します。

Drive Network(ドライブネットワーク)
https://www.drive.ne.jp/


同じカテゴリー(ホスティングサービス)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はまぞう光 ホスティング 浜松|データ転送量とは
    コメント(0)