2015年11月26日
マイナンバー コンサルタント 浜松|マイナンバー通知カードが届きました
カテゴリー │マイナンバー
こんにちは、マイナンバープロジェクト事務局です。
私の手元にも通知カードが届きました。
届いてみてビックリしたことがあります。
通知カードは 「紙」 なんですね。

通知カード
これ、一枚の用紙になっていて通知カードを切り取るようになっています。
思ったのですが、
これ一生持ってるのは少々厳しいかと思います。
単なる「紙」ですからね。
ボロボロになりかねません。
ご自身でパウチ等でラミネート加工するしかないでしょうね。
もしかすると、
個人番号カードに切り替えてもらうため、
あえて「紙」なのかもしれませんね。
郵便での申請は写真の2番目の画像が用紙になっていて、
裏面に写真を張り付けて申請する形になります。
少々面倒な方は、
・スマートフォンで写真を取ってネット申請
・デジカメで写真を取ってパソコンでネット申請
又、街中にある証明用写真機でも写真を取ってそのまま申請出来るものも出回っているようです。
ネットでの申請方法等についてもこちらのサイトで明記されていますのでご参考にされては如何でしょうか?
J-LIS 地方公共団体情報システム機構
https://www.j-lis.go.jp/
こちらのサイトについても私なりに調査して掲載しておりますが、
万が一ということもございます。
ネットからの申請をされる場合は十分にご注意ください。
弊社では 「マイナンバー対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部
私の手元にも通知カードが届きました。
届いてみてビックリしたことがあります。
通知カードは 「紙」 なんですね。

通知カード
これ、一枚の用紙になっていて通知カードを切り取るようになっています。
思ったのですが、
これ一生持ってるのは少々厳しいかと思います。
単なる「紙」ですからね。
ボロボロになりかねません。
ご自身でパウチ等でラミネート加工するしかないでしょうね。
もしかすると、
個人番号カードに切り替えてもらうため、
あえて「紙」なのかもしれませんね。
郵便での申請は写真の2番目の画像が用紙になっていて、
裏面に写真を張り付けて申請する形になります。
少々面倒な方は、
・スマートフォンで写真を取ってネット申請
・デジカメで写真を取ってパソコンでネット申請
又、街中にある証明用写真機でも写真を取ってそのまま申請出来るものも出回っているようです。
ネットでの申請方法等についてもこちらのサイトで明記されていますのでご参考にされては如何でしょうか?

J-LIS 地方公共団体情報システム機構
https://www.j-lis.go.jp/
こちらのサイトについても私なりに調査して掲載しておりますが、
万が一ということもございます。
ネットからの申請をされる場合は十分にご注意ください。
弊社では 「マイナンバー対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部