2015年11月27日
はまぞうクラウド 浜松|最近よく耳にするクラウドサービスとは?
カテゴリー │はまぞうクラウド
こんにちは、ネットワークソリューション事業部です。
最近「クラウドサービス」という言葉を耳にされた方も多いかと思います。
「クラウドサービス」と呼ばれているサービスは以前から存在していました。
例えば、Webメール(HotmailやGmail)もクラウドサービスの一つです。
クラウドサービスの「クラウド」とは、
正確には「クラウド(雲:cloud)コンピューティング」のことです。
これまでは手元のパソコンでメールや書類作成をするときは、あらかじめ必要なソフトをパソコンにインストールして使用しているものを、クラウドコンピューティングでは、インターネットで繋がっているサーバーと呼ばれる別のコンピュータにソフトやデータを持たせておいて、必要な時にパソコンからインターネット経由で使用する手法です。
クラウドサービス(特にIaaSと呼ばれるもの)では、
主に仮想化という技術が使われています。
仮想化技術とは、
実在する1台のコンピュータ上に、専用のソフトウェアを使用して、何台もの仮想のコンピュータがあるかのような働きをさせることができる技術です。逆に複数台のコンピュータを1台であるかのように利用することもできます。
利用者から見て、
インターネットの先にある自分が利用しているコンピュータの形態が実際にどうなっているのか見えづらいことを、図解で雲のかたまりのように表現したことから、「cloud=雲」という名称がついたと言われています。

クラウドサービスは、主に以下の3つに分類されています。
SaaS(サース、サーズ:Software as a Service)
インターネット経由での、電子メール、グループウェア、顧客管理、財務会計などのソフトウェア機能の提供を行うサービス。以前は、ASP(Application Service Provider)などと呼ばれていました。
PaaS(パース:Platform as a Service)
インターネット経由での、仮想化されたアプリケーションサーバやデータベースなどアプリケーション実行用のプラットフォーム機能の提供を行うサービス。
IaaS(アイアース、イアース:Infrastructure as a Service)
インターネット経由で、デスクトップ仮想化や共有ディスクなど、ハードウェアやインフラ機能の提供を行うサービス。HaaS(Hardware as a Service)と呼ばれることもあります。
クラウドサービスは、
企業が情報資産を管理する手段として急速に普及しています。
また、個人が利用するインターネット上のさまざまなサービスが、意識するかどうかにかかわらず、クラウドサービス上で稼働するようになっています。
クラウドサービスを利用する場合には、
データがクラウドサービス事業者側のサーバに保管されているということ、インターネットを介してデータなどがやりとりされることなどから、十分な情報セキュリティ対策が施されたクラウドサービスの選択が重要であるということを理解した上で利用することが大切です。
弊社では 「情報セキュリティ対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部
最近「クラウドサービス」という言葉を耳にされた方も多いかと思います。
「クラウドサービス」と呼ばれているサービスは以前から存在していました。
例えば、Webメール(HotmailやGmail)もクラウドサービスの一つです。
クラウドサービスの「クラウド」とは、
正確には「クラウド(雲:cloud)コンピューティング」のことです。
これまでは手元のパソコンでメールや書類作成をするときは、あらかじめ必要なソフトをパソコンにインストールして使用しているものを、クラウドコンピューティングでは、インターネットで繋がっているサーバーと呼ばれる別のコンピュータにソフトやデータを持たせておいて、必要な時にパソコンからインターネット経由で使用する手法です。
クラウドサービス(特にIaaSと呼ばれるもの)では、
主に仮想化という技術が使われています。
仮想化技術とは、
実在する1台のコンピュータ上に、専用のソフトウェアを使用して、何台もの仮想のコンピュータがあるかのような働きをさせることができる技術です。逆に複数台のコンピュータを1台であるかのように利用することもできます。
利用者から見て、
インターネットの先にある自分が利用しているコンピュータの形態が実際にどうなっているのか見えづらいことを、図解で雲のかたまりのように表現したことから、「cloud=雲」という名称がついたと言われています。

クラウドサービスは、主に以下の3つに分類されています。
SaaS(サース、サーズ:Software as a Service)
インターネット経由での、電子メール、グループウェア、顧客管理、財務会計などのソフトウェア機能の提供を行うサービス。以前は、ASP(Application Service Provider)などと呼ばれていました。
PaaS(パース:Platform as a Service)
インターネット経由での、仮想化されたアプリケーションサーバやデータベースなどアプリケーション実行用のプラットフォーム機能の提供を行うサービス。
IaaS(アイアース、イアース:Infrastructure as a Service)
インターネット経由で、デスクトップ仮想化や共有ディスクなど、ハードウェアやインフラ機能の提供を行うサービス。HaaS(Hardware as a Service)と呼ばれることもあります。
クラウドサービスは、
企業が情報資産を管理する手段として急速に普及しています。
また、個人が利用するインターネット上のさまざまなサービスが、意識するかどうかにかかわらず、クラウドサービス上で稼働するようになっています。
クラウドサービスを利用する場合には、
データがクラウドサービス事業者側のサーバに保管されているということ、インターネットを介してデータなどがやりとりされることなどから、十分な情報セキュリティ対策が施されたクラウドサービスの選択が重要であるということを理解した上で利用することが大切です。
弊社では 「情報セキュリティ対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部