2015年12月10日
はまぞうクラウド 浜松|表示したサイトのバナー広告だけで感染してしまうウィルス
カテゴリー │はまぞうクラウド
こんにちは、ネットワークソリューション事業部です。

パソコンの主要なファイルが暗号化され、「.vvv」という拡張子がついて、一切読めなくなるという悪質ウイルスが出回っています。
その感染原因は、
ウェブサイトを表示しただけ、そこに掲載されているバナー広告が原因という厄介なものだそうです。
とんでもない物が出て来てしまいましたね!
表示しただけで感染してしまうなんて、
サイト閲覧が危険な行為になってしまうとは・・・(;´д`)トホホとしか言いようがありません。
これはランサムウェアと呼ばれるコンピュータウイルスです。
これに感染してしまうと、
パソコンにあるデータファイルを勝手に暗号化し読めなくしてしまいます。
Windowsの復元ファイルもやられてしまい、復活できません。
その上で「元に戻すにはお金を払え」と脅迫してきます。
仮にお金を払ったとしても、元に戻せる保証はありません。
相手は犯罪者であり、お金だけとって逃げてしまう可能性が高いためです。
★「.vvv」ウイルスを防ぐには
ソフトを最新の状態に更新する
脆弱性を防ぐために、OS(Windows)、ブラウザ、Flash、Java、PDF表示ソフトウェア等を最新版にします。
自動更新の設定にして、警告が出たらすぐに更新してください。
最新版のチェックには、「MyJVN バージョンチェッカ」というツールが有効です。
「ふるまい検知」「不正なURLをブロックする機能」があるウイルス対策ソフトに切り替える
Windowsデフォルトのウイルス対策ソフト、Windows Defenderでは防ぎきれません。
怪しい動きをするプログラムをブロックする「ふるまい検知」、既知の攻撃サイトをブロックする機能があるソフトをお勧めします。
外部記憶媒体等に重要ファイルをバックアップ
データファイルを外付けのハードディスクやメモリーにバックアップしておきましょう。
パソコンに接続したままのハードディスクでは、暗号化されてしまうので、物理的に外せるメディアが有効です。
DropBoxなどクラウドの自動更新を一時的に切り、手動バックアップしておきましょう。
自動更新状態だと、感染と同時にクラウド上のファイルも暗号化されてしまいます。
今回のランサムウェアでは、ソフトの弱点=脆弱性が狙われており、各種ソフトが最新なら感染ないそうですので、バージョンが古いソフトを使用している方は最新の状態に更新して対策をしましょう。
ただし、知られていない脆弱性(ゼロデイ)があった場合、ソフトが最新でもやられる場合がありますので、重要なファイルはバックアップしておいてください。
弊社では 「情報セキュリティ対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部

パソコンの主要なファイルが暗号化され、「.vvv」という拡張子がついて、一切読めなくなるという悪質ウイルスが出回っています。
その感染原因は、
ウェブサイトを表示しただけ、そこに掲載されているバナー広告が原因という厄介なものだそうです。
とんでもない物が出て来てしまいましたね!
表示しただけで感染してしまうなんて、
サイト閲覧が危険な行為になってしまうとは・・・(;´д`)トホホとしか言いようがありません。
これはランサムウェアと呼ばれるコンピュータウイルスです。
これに感染してしまうと、
パソコンにあるデータファイルを勝手に暗号化し読めなくしてしまいます。
Windowsの復元ファイルもやられてしまい、復活できません。
その上で「元に戻すにはお金を払え」と脅迫してきます。
仮にお金を払ったとしても、元に戻せる保証はありません。
相手は犯罪者であり、お金だけとって逃げてしまう可能性が高いためです。
★「.vvv」ウイルスを防ぐには
ソフトを最新の状態に更新する
脆弱性を防ぐために、OS(Windows)、ブラウザ、Flash、Java、PDF表示ソフトウェア等を最新版にします。
自動更新の設定にして、警告が出たらすぐに更新してください。
最新版のチェックには、「MyJVN バージョンチェッカ」というツールが有効です。
「ふるまい検知」「不正なURLをブロックする機能」があるウイルス対策ソフトに切り替える
Windowsデフォルトのウイルス対策ソフト、Windows Defenderでは防ぎきれません。
怪しい動きをするプログラムをブロックする「ふるまい検知」、既知の攻撃サイトをブロックする機能があるソフトをお勧めします。
外部記憶媒体等に重要ファイルをバックアップ
データファイルを外付けのハードディスクやメモリーにバックアップしておきましょう。
パソコンに接続したままのハードディスクでは、暗号化されてしまうので、物理的に外せるメディアが有効です。
DropBoxなどクラウドの自動更新を一時的に切り、手動バックアップしておきましょう。
自動更新状態だと、感染と同時にクラウド上のファイルも暗号化されてしまいます。
今回のランサムウェアでは、ソフトの弱点=脆弱性が狙われており、各種ソフトが最新なら感染ないそうですので、バージョンが古いソフトを使用している方は最新の状態に更新して対策をしましょう。
ただし、知られていない脆弱性(ゼロデイ)があった場合、ソフトが最新でもやられる場合がありますので、重要なファイルはバックアップしておいてください。
弊社では 「情報セキュリティ対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部