2016年05月12日
コンサル 浜松|資金調達は今「クラウドファンディング」
カテゴリー │コンサル
こんにちは、社内コンサルタント事務局です。

クリエイターや起業家等が資金調達する手法として、
「クラウドファンディング」が、
世界中で注目されています。
「クラウドファンディング」とは、
群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、
製品・サービスの開発、
もしくはアイデアの実現などの「ある目的」のために、
インターネットを通じて
不特定多数の人から資金の出資や協力を募ることをいいます。
起案者のメリット
製品やサービスのアイデアがあり、制作をするスキルもあるが、そのための資金や元手がなかったり、そもそも知名度がないクリエイターや起業家が、クラウドファンディングサービスをはじめとしたプラットフォームを利用することで、資金を集めることができるというのが一番のメリットです。
また、ソーシャルメディアとの相性もよく、開発段階から支援者との交流も行えるので、細かなニーズや要望をキャッチしやすいという点も大きなメリットでしょう。
支援者のメリット
支援者のメリットとしては、今後成長していく可能性のある製品やサービスに、インターネットで少額から気軽に寄付や出資ができるという点や、「購入型」(後述します)の場合は、支援額に応じたリターンを得られることが大きなメリットとなります。
また、
一般的には支援者に対するリターンによって
大きく3つの種類に分類されています。
「購入型(報酬型)」クラウドファンディング
購入型クラウドファンディングとは、ファン(支援者)がプロジェクトへ出資することで、そのリターンとして支援金額に応じた金銭以外の商品やサービスが手に入る、というタイプです。
「寄付型」クラウドファンディング
寄付型クラウドファンディングとは、その名の通り、プロジェクトに対して出資を行いますが、あくまでも「寄付」であるためリターンは発生しません。
「金融型(投資型、株式型、融資型)」クラウドファンディング
金融型クラウドファンディングとは、出資者が特定の企業などに出資を行い、リターンとして金銭(配当や利益の一部)または株式が発行される、というタイプです。
日本で公開されているものを幾つか以下にご紹介しておきます。
READYFOR
https://readyfor.jp/
CAMPFIRE
https://camp-fire.jp/
Makuake
https://www.makuake.com/
FAAVO
https://faavo.jp/
COUNTDOWN
https://www.countdown-x.com/ja/
WESYM
https://wesym.com/ja
Motion Gallery
https://motion-gallery.net/
Haps!
http://hapsmake.com/
GREEN FUNDING
https://greenfunding.jp/
myringHR
http://hr.myring.me/
等
その他続々と新規参入されているようです。
クラウドファンディングを上手く活用することで、
製品やサービスの開発に必要な資金を集めることができるだけでなく、
より多くの人へ向けて
自身の背品やサービスを認知してもらうことができます。
お悩みの方、ご検討してみては如何でしょうか?
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部

クリエイターや起業家等が資金調達する手法として、
「クラウドファンディング」が、
世界中で注目されています。
「クラウドファンディング」とは、
群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、
製品・サービスの開発、
もしくはアイデアの実現などの「ある目的」のために、
インターネットを通じて
不特定多数の人から資金の出資や協力を募ることをいいます。
起案者のメリット
製品やサービスのアイデアがあり、制作をするスキルもあるが、そのための資金や元手がなかったり、そもそも知名度がないクリエイターや起業家が、クラウドファンディングサービスをはじめとしたプラットフォームを利用することで、資金を集めることができるというのが一番のメリットです。
また、ソーシャルメディアとの相性もよく、開発段階から支援者との交流も行えるので、細かなニーズや要望をキャッチしやすいという点も大きなメリットでしょう。
支援者のメリット
支援者のメリットとしては、今後成長していく可能性のある製品やサービスに、インターネットで少額から気軽に寄付や出資ができるという点や、「購入型」(後述します)の場合は、支援額に応じたリターンを得られることが大きなメリットとなります。
また、
一般的には支援者に対するリターンによって
大きく3つの種類に分類されています。
「購入型(報酬型)」クラウドファンディング
購入型クラウドファンディングとは、ファン(支援者)がプロジェクトへ出資することで、そのリターンとして支援金額に応じた金銭以外の商品やサービスが手に入る、というタイプです。
「寄付型」クラウドファンディング
寄付型クラウドファンディングとは、その名の通り、プロジェクトに対して出資を行いますが、あくまでも「寄付」であるためリターンは発生しません。
「金融型(投資型、株式型、融資型)」クラウドファンディング
金融型クラウドファンディングとは、出資者が特定の企業などに出資を行い、リターンとして金銭(配当や利益の一部)または株式が発行される、というタイプです。
日本で公開されているものを幾つか以下にご紹介しておきます。
READYFOR
https://readyfor.jp/
CAMPFIRE
https://camp-fire.jp/
Makuake
https://www.makuake.com/
FAAVO
https://faavo.jp/
COUNTDOWN
https://www.countdown-x.com/ja/
WESYM
https://wesym.com/ja
Motion Gallery
https://motion-gallery.net/
Haps!
http://hapsmake.com/
GREEN FUNDING
https://greenfunding.jp/
myringHR
http://hr.myring.me/
等
その他続々と新規参入されているようです。
クラウドファンディングを上手く活用することで、
製品やサービスの開発に必要な資金を集めることができるだけでなく、
より多くの人へ向けて
自身の背品やサービスを認知してもらうことができます。
お悩みの方、ご検討してみては如何でしょうか?
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部