はまぞうクラウド 浜松|複合機等の情報セキュリティは大丈夫?

カテゴリー │はまぞうクラウド

こんにちは、ネットワークソリューション事業部です。


はまぞうクラウド 浜松|複合機等の情報セキュリティは大丈夫?

今日の企業では、

資産管理や従業員管理、サービス提供に情報技術やインターネットを利用し、

コミュニケーションの活性化、業務の効率化、市場の拡大を図っています。


そこで、今回は複合機等の情報セキュリティについてお話させて頂きます。


複合機をはじめ、

テレビ会議システムや防犯カメラ等、ネット接続可能な機器がありますが、

これら機器において適切な設定を怠ると、

情報が流出したり、ウィルス感染や攻撃の道具として利用されるなど、

セキュリティ上の問題が発生するおそれがあります。


近年、

オフィス等に設置されるコピー機は「複合機」とよばれ、

ファクス、スキャナ、ファイルサーバなど多様な機能を持ち、

その運用形態もインターネットを経由したリモートメンテナンスや

稼働状況を運用センターに配信するなど多様になっています。

複合機は読み取ったデータを内蔵のディスクに保存したり、

ネットワーク内でそれらの情報を共有したりすることができます。

しかし、

複合機に対してセキュリティ対策を講じないまま

インターネットに接続した場合、本来公開すべきでないデータを

第三者が閲覧することが可能
となります。

また、

複合機に限らず、ビデオ会議システムやウェブカメラなども、

他のIT機器と同等の機能を持っており、

インターネットに接続するオフィス機器が増えています。

これら機器の中には、

ネットワークを通じてデータの交換や遠隔操作が可能な機種も存在します。

単なる事務用品とみなさず、

パソコンやその他のIT機器と同じように組織のセキュリティ方針を策定し、

それに従って運用する必要があります。


【対応策】
インターネット接続の機能を備えた複合機等のオフィス機器も、他のIT機器と同様の対策が必要となります。

ネットワークでの対策
・必要性がない場合には、オフィス機器を外部ネットワークに接続しない。
・外部ネットワークとオフィス機器を接続する場合には、
 原則ファイアウォールを経由させ、許可する通信だけに限定する。

オフィス機器での対策
・オフィス機器の管理者パスワードを出荷時のものから変更する。
・オフィス機器のアクセス制御機能を有効にし、データアクセス時に
 ID、パスワード等の認証を求める運用にする。


オフィス機器や家電製品などの様々な機器が

インターネットに接続され利便性が高まっている反面、

不正にアクセスされるリスクが高まっており、

利用者はそのリスクを低減する有効な対策として、
機器メーカから脆弱性対策情報(セキュリティパッチ)が提供された場合は、

機器の取扱い説明書を参照の上、セキュリティパッチを適用し、

脆弱性への対応を行うことが必要です。




弊社では 「情報セキュリティ対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部



同じカテゴリー(はまぞうクラウド)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はまぞうクラウド 浜松|複合機等の情報セキュリティは大丈夫?
    コメント(0)