2016年02月22日
マイナンバー コンサルタント 浜松|マイナンバーカード認証サービス提供民間3社認定へ
カテゴリー │マイナンバー
こんにちは、マイナンバープロジェクト事務局です。

総務省は、
マイナンバーカードを活用する
公的個人認証サービスの利用を行う民間事業者として、
日本デジタル配信ら3社に対し、
初めて大臣認定を行いました。
マイナンバーカードに格納された
電子証明書などを活用する公的個人認証サービスの利用は、
行政機関などに限られていましたが、
今年1月1日より、
民間事業者も大臣認定を受けることで、
利用が可能となりました。
今回、
大臣認定を受けたのは、
・日本デジタル配信
・スマートテレビ連携・地域防災等対応システム普及高度化機構
・ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構
の3社で、
公的個人認証サービスの利用のために必要となる設備を整備・運用し、
その機能(電子署名等の検証・電子証明書の有効性の確認)を
クラウドサービスとして提供するプラットフォーム事業者。
提供されるサービスは、
日本デジタル配信
ケーブルテレビの画面から、マイナンバーカードを活用して、個人に最適な行政情報の配信やオンラインショッピングといった民間サービスを利用するための基盤を提供する。
実証実験として、ケーブルテレビの画面から、リモコンとマイナンバーカードを使って、生命保険会社から送付される各種通知を閲覧したり、終身年金に係る現況届を電子的に送信したりする。
スマートテレビ連携・地域防災等システム普及高度化機構
家庭のスマートテレビに対し、マイナンバーカードを使って、家庭の状況に応じた最適な防災・減災情報などの地域情報を配信するためのシステム基盤を提供する。
ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構
マイナンバーカードを「デジタル母子健康手帳」「地域の病院カード、医療機関間のデータ連携」などのサービスに共通で使える多目的カードとして活用するためのシステム基盤を構築する。
とのことです。
これの認定を機に、
今後益々、
マイナンバーの利用が加速されることとなりそうです。
弊社では 「マイナンバー対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部

総務省は、
マイナンバーカードを活用する
公的個人認証サービスの利用を行う民間事業者として、
日本デジタル配信ら3社に対し、
初めて大臣認定を行いました。
マイナンバーカードに格納された
電子証明書などを活用する公的個人認証サービスの利用は、
行政機関などに限られていましたが、
今年1月1日より、
民間事業者も大臣認定を受けることで、
利用が可能となりました。
今回、
大臣認定を受けたのは、
・日本デジタル配信
・スマートテレビ連携・地域防災等対応システム普及高度化機構
・ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構
の3社で、
公的個人認証サービスの利用のために必要となる設備を整備・運用し、
その機能(電子署名等の検証・電子証明書の有効性の確認)を
クラウドサービスとして提供するプラットフォーム事業者。
提供されるサービスは、
日本デジタル配信
ケーブルテレビの画面から、マイナンバーカードを活用して、個人に最適な行政情報の配信やオンラインショッピングといった民間サービスを利用するための基盤を提供する。
実証実験として、ケーブルテレビの画面から、リモコンとマイナンバーカードを使って、生命保険会社から送付される各種通知を閲覧したり、終身年金に係る現況届を電子的に送信したりする。
スマートテレビ連携・地域防災等システム普及高度化機構
家庭のスマートテレビに対し、マイナンバーカードを使って、家庭の状況に応じた最適な防災・減災情報などの地域情報を配信するためのシステム基盤を提供する。
ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構
マイナンバーカードを「デジタル母子健康手帳」「地域の病院カード、医療機関間のデータ連携」などのサービスに共通で使える多目的カードとして活用するためのシステム基盤を構築する。
とのことです。
これの認定を機に、
今後益々、
マイナンバーの利用が加速されることとなりそうです。
弊社では 「マイナンバー対策支援」サービスを行っております。
お問合せはこちらから
株式会社シーポイント ネットワークソリューション事業部